むくみの分類

むくみの分類

スポンサード リンク

むくみの分類

むくみは、部分的に現れる場合と全身のあちこちに現れる場合があります。

むくみを考えるときには、まず、それが「A.」全身のあちこちに生じているものなのか、それとも「B.」身体の一部にのみ現れているか、を見分けます。

Aの場合は、次ぎに、そのむくみが1.体位に関係があるのか、2.体位に関係がなく起こっているのか、を確認します。

むくみは、体内の水とナトリウムが過剰になった状態であることから、そのたまり方には重力が影響するからです。

体位に関係がある場合、立っていると足に、横になっているときには背中などにむくみが生じるという状態を言います。

Aの場合に疑われるのは次の病気です:

「A.」全身に生じるむくみ

1.体位に関係がある

●うっ血性心不全

●急性心膜炎

●急性心糸内膜炎

●ネフローゼ症候群

2.体位に関係がない

●肝硬変

●妊娠

Bの場合は、1.血管が浮き上がっているか、2.浮き上がっていないか、が次ぎの確認ポイントとなります。

この場合、血管というのは、静脈を意味します。

Bの場合に、疑われる病気をあげてみます:

「B.」身体の一部分に生じるむくみ

1.静脈が浮き出ている

●下肢静脈瘤

2.静脈が浮き出ていない

●静脈血栓症

むくみという場合、普通、指で押すとへこんで、すぐにまた元の状態になります。これを圧痕といいます。

ただし、甲状腺機能低下症などのむくみの場合は、押してもへこみません。

このように一概に「むくみ」といっても、いろいろありますし、その原因もさまざまですから、簡単に考えることは禁物です。医師の判断を受けることが大切です。